先週、自分の車の車検を通しました。
10万kmオーバーで15年物のスズキKeyです。
調子が良いのか悪いのか?非力な上にガタガタの乗り心地は相変わらず・・。
初めて乗る人は、”なんじゃこりゃ?”って絶対思うようなボロ車。
・・・なんだけど、買い換える気が起こらないのはなぜか?
まず、車検代が安いんですよね。
交換部品が多かったにもかかわらず格安!!税金・保険までコミコミで、約10万円の出費。
もちろん、見かけは悪いし、立てつけも悪いところがチラホラとあるんです。
エアコンの吹き出し口が壊れていたり、シートが破れていたり・・・。
なんですが、自動車の基本、走る・曲がる・止まるは全く問題がない。
非力だけど、遅いか?っていうと、そんな事はなくて、ベンツだぁの、BMWだぁのでも、要は走らせ方で遅い時は遅い。
特に街中では、小さい軽の方が圧倒的に速い!
しかも、駐車が簡単なので、駐車も早い!
ドア to ドア に要する時間で考えると、軽自動車の方が圧倒的に短い気がするんですよね。
もっと言うと、車がオンボロなので、駐車する場所に気を使うことがないので、違反にさえならなければ、適当にポンポンとめられるんですよね。
オンボロ車とはなんて便利なんだ!実感です。
先日車検して、初めて給油したんですが、なんと、燃費は、18km/L オーバー。
遠乗りすれば、20km/L近くいくんじゃないだろうか?
その辺のハイブリッド・カーよりはよっぽと優秀ではないか!
アルファードやらエルグランドが狭い道にノロノロと入ってきて、上り坂をけたたましい音をたてて登って行くのを見ると、逆に哀れに思えてくるんだよね。
あれで、人、一人しか運ばないんだから、ハイブリッドだか、直噴だかなど関係ない、間違いなくエコじゃないですよね。
そんなドンガラなデカイ車を縫うように軽快に走っていると、”Keyで劣っているのは見かけと乗り心地だけだなぁ”って思っちゃうんですよね。
そうすると、全く問題なく動いているKeyを買い換えようという気にならないんですよね。
正直、欲しいなって思う車も無いし、まだしばらくは、Keyに乗り続けるでしょうね。